報恩講 初心者参拝ガイド

初めてのお参りは、報恩講がおすすめ!

 お寺が一年で最も華やぐ行事、それが報恩講です。
 本堂には五色の幕と、毛氈(もうせん)という赤いカーペット。お寺のいたるところに季節の花々が飾られます。昔の人は着飾ってお参りするのが楽しみで、「ほおんこさん」などと親しみを込めて呼んでいました。
 お寺はお葬式、というイメージが強いかもしれませんが、この報恩講こそが、お寺のもう一つの姿です。「初めてのお参り」は、報恩講がおすすめです!

初心者参拝ガイド

このガイドについて

ご紹介した内容は、あくまで一例です。
お寺の楽しみ方を決めるのは、あなた自身であり、仏教の価値を自分のものにするのも、あなた自身です。
僧侶はそのお手伝いをさせていただく事しかできません。
ぜひ、ご自分の意志で一歩踏み出して、伝統仏教のお話を聞きにいらしてください。
新興宗教などと違い、一度聴いただけでは、深く納得できたり、感動できたり、何かが解決したりはしません。
気長に、じっくりと理解する必要があるのもまた、仏教の側面です。
初めての方には、戸惑いがあるかもしれません。しかし、善超寺はいつでもあなたの一歩を歓迎します。

PDF版はこちら

PDF版はこちらからご覧ください。